ホワイトニングって具体的にどうやるのか?
ご質問をいただくことが多いので動画にまとめました。
ホワイトニングに興味のある方はぜひご覧ください。
ホワイトニングって具体的にどうやるのか?
ご質問をいただくことが多いので動画にまとめました。
ホワイトニングに興味のある方はぜひご覧ください。
当院では白衣ではなく、ユニフォームを使用しています。
開業当時から「白衣」は使用していません。威圧感を与えると思うからです。
ユニフォームは今は多くのカラーが取り揃えられていますのでスタッフが自分の好みに合わせて購入しています。
年に1回新しいものに買い替えをしています。また、当然のことですが毎日院内で洗濯して清潔なものを使用しています。
昼休みなどに院外に出るときは必ず着替えて外出することを徹底しています。
感染拡大予防の基本は「持ち出さない」「持ち込まない」です。ユニフォームの上に上着を羽織って出て行くなんてもってのほか。当院では固く禁じています。
自動ドアを入った瞬間に「歯医者臭い」と言われないようにアロマを焚いています。
受付にはカルテ棚があります。カルテには個人情報が満載ですので当院のカルテ棚は施錠できるようになっています。
また、コンピューターは基本的にネットに接続していません。ネット接続できる全てのパソコンにはウイルス対策ソフトを導入しています。
スリッパは殺菌灯のついたスリッパ入れに保管し、年に2回全てのスリッパを買い換えてできるだけ気持ちよく診察を受けていただけるようにしています。
BGMを流している医院は多いと思います。
当院でももちろん流しています。できるだけはっきりしたわかりやすい音で聞いていただきたいと思い、アンプとスピーカーはBOSEの物でそろえて使用しています。(写真は天井埋め込みスピーカーです)
当院のBGMは耳を澄まさなければ聞こえないような音量ではなく、少し大きめの音に設定しています。
BGMにリラックス効果を期待していることに加えて、他の音を消す効果も期待しています。歯を削る音や、滅菌消毒の機械の音、患者さんとの話し声などいろいろな音が院内にあふれています。
BGMでそれらの音も聞こえにくいように少し音量が大きめなのです。
「ストレスを減らすために」はこちら
歯科医院は訪れるだけでもストレスを感じるものです。当院では受付にいらした方から待合室が見えないように角度をつけています。他人の視線を極力避けることができます。
また、待合室に長椅子はありません。人は横17センチ以内に他人が入ってくるとテリトリーを侵されたとストレスを感じ自分が移動するか、ストレスを感じたまま座り続ける、と言われています。
電車の長椅子に座る時にまずは両端、次に真ん中の順に座るのはそのためです。
それぞれの椅子は20センチ以上離してテリトリーを守りストレスを感じにくいように配置を工夫しています。
また、お互いに目が合わないように椅子を同じ向きに揃えています。