歯科助手はレントゲン撮影したらダメなの?

先日、大阪の歯科医院で歯科医師と歯科助手が書類送検されたニュースがありました。「歯科医師に指示された歯科助手がレントゲン撮影をした」ということです。

資格がなければレントゲン撮影をしてはいけないことを歯科医師は知っていたはずですが、知らなかった歯科助手は違法という意識もなく指示されるままにレントゲンのスイッチを押してしまったのではないでしょうか?

さて、この「レントゲン撮影は医師、歯科医師、診療放射線技師の3つの職種のみが行える」と定められているのは「診療放射線技師法」だそうです。歯科医師法だけ知っていればいいわけではないのですね。

歯科助手にどのような仕事をしてもらうかは、勤務先での経験が開業後のルーティーンとなっていることが多いと思われます。

勤務先で歯科助手がレントゲンスイッチを押していたら勤務医はそれが当たり前のこととしてインプットされ違法とは感じていないかもしれません。

違法行為を容認するつもりはありません。歯科医師は自分のスタッフに「知らない間に違法行為をさせていた」ということがないよう、また、歯科助手は違法行為をさせられることがないようにお互い注意が必要だと思います。

毎日の診療に加え治療技術の進歩に伴う勉強、それに加えて法律の勉強までするのは困難です。そんな時大きな力になってくれるのが歯科医師会です。

歯科医師会に入ってもメリットがないと言って歯科医師会に入らない方が増えていますが、歯科医師会のメリットをご存知ないのでしょう。歯科医師会では歯科医師に必要な様々な情報を共有できるようになっています。勉強だけではありません。労務、税務、医療管理など多岐に渡っています。それをうまく利用できるかは本人次第です。

今回のような歯科衛生士、歯科助手がしてもいい仕事ダメな仕事を歯科医師会では一覧でわかりやすくまとめてくれており、当院ではスタッフルームに掲示してあります。

歯科医師会に入会し正しい情報を共有することは自分のためでもあり、患者さんのためスタッフを守るためにも非常に重要なことだと思っています。

いつの間にか歯科医師会の宣伝になってしまいました。

高性能歯磨き粉登場!

オールマイティの高性能歯磨き粉がついに登場!
今までは虫歯予防、歯周病予防などそれぞれの方に合った歯磨き粉を内容成分を検討しながらオススメしていました。
とうとう欲しい成分をすべて含んだ歯磨き粉が3Mから発売されました。
その名も 「クリンプロ 歯磨きペーストF1450」
昨年の法改正で認められた高濃度フッ素1450ppmはもちろん配合
フッ素との同時配合は困難と言われていたカルシウムとリン酸が配合され歯の再石灰化が促進されます
なんと歯周病に有効なCPC、IPMPも配合!
虫歯、歯周病どちらも予防できて歯の再石灰化の促進までできちゃう優れものです。
虫歯と歯周病のどちらも気になる方、家族でそれぞれ違う歯磨き粉を準備するのは面倒、と言う方に朗報です!
1本90g 税別1,280円

駐車場2台あります

駐車場の入り口がわかりにくいのでよくお問合せいただきます。
ビルの地下に駐車場があります。
青い看板が付いているスペースが当院の駐車場です。
駐車場の入り口は逆瀬川沿いにあります。
徒歩で入っていただく入り口とは反対側ですのでご注意ください。
高さはトヨタのヴォクシーというミニバン(全高1825mm)でしたら駐車可能です。
診療時間外、休診日は往診や歯科医師会の公務で使用していますのでご利用はお断りします。

美容院でホワイトニングってあり??

マウスピース
最近美容院でホワイトニングの広告が置いてあったりするようです。
セルフホワイトニングと言うようですが・・・ホワイトニングにはマウスピースとジェルを使用して自宅で行ってもらう「ホームホワイトニング」と歯に薬剤を塗って光を照射する「オフィスホワイトニング」があります。美容院で行っているのは「オフィスホワイトニング」のようです。
当院で使用しているオフィスホワイトニング用の薬剤は「医薬品外劇物」に指定されているので同じものは美容院では手に入りません。
ホームホワイトニングのジェルも同じく歯科医師が歯科医院で処方しているものと美容院などで使用されているものは別物です。歯科医院で使用しているものと同じものを取り扱うには歯科医師免許が必要です。
オフィスホワイトニングをどうやって美容院でやるのか??
調べてみるとびっくりです。
歯科医師、歯科衛生士でなければ口の中に薬剤を塗ることは違法行為です。
美容師さんが歯に薬剤を塗ると違法ですから、なんと自分で薬を歯に塗るそうです!だからセルフホワイトニング・・・
そして自分で光をあてる・・・
違法ではない・・・グレーゾーンですねえ・・・・・
自分で薬を塗ったんだから何かあっても自己責任と言うことでしょうか・・・
もしするんだったら事前にしっかり説明を聞いてくださいね。
もちろん歯科医院ではまともなホワイトニングを行なっています。

効果が認められたホワイトニング剤を使用しています。

別に美容院じゃなくて歯科医院でやったほうが安心なのになあ、と正直感じます。
セルフホワイトニングの値段は知りませんが、当院ではホームホワイトニングが約2万5千円(税抜)
オフィスホワイトニングが1回5千円(税抜)(だいたい4〜5回必要)です。
ホームホワイトニングの方が透明感ある自然な白さになるのでおススメです。

フッ素は塗った方が良いって聞いたり、体に悪いって聞いたりするけど本当はどうなの?

予防歯科
いまだに「フッ素は体に毒だからフッ素塗布はしてはいけない」とか「フッ素入り歯磨き粉は体に悪い」と主張している人がいるようです。
フッ素は必須微量元素の一つですから、人間の体に必要な元素の一つです。ですからフッ素は摂取量が多すぎても少なすぎても問題が起こります。
フッ化物応用について危険性が指摘されているのは現実では考えられないほどの大量に摂取した場合のもので、今までに指摘された危険性は全て論破されています。(フッ化物局所応用実施マニュアル 日本口腔衛生学会フッ化物応用委員会編 2017年 より)
フッ素を完全に除去するのはナンセンスですし、虫歯予防に効果があるのは証明されています。
お茶や海藻類にはフッ素が含まれています。フッ素を否定する人はこれらの飲食物も否定しているのでしょうか??
塩やビタミンと同じで大量に摂取すると体に悪いですが適量は必要なのです。
もっと詳しく知りたい方は日本口腔衛生学会のフッ化物洗口Q&Aに記載されています。
フッ化物洗口Q&Aはこちら