朝の掃除から始まります

朝一番に診療室の窓を全て開けて空気の入れ替えをします。

暑い日も寒い日も雨の日も・・・歯科医院は独特な匂いがあるので来院される皆様が少しでも不快な感じにならないように空気に気をつけています。

空気の入れ替えをしたらダイソンの掃除機で隅から隅まで綺麗に掃除機をかけ、ガラスや鏡を丁寧に拭いていきます。埃ひとつ落ちていない綺麗な空間で快適に治療を受けていただきたいと思います。

そしてランプベルジェのアロマで芳香、オゾンで除菌。徹底的に匂い対策をしています。

全ては快適に治療を受けていただくために。

「空気をきれいに」はこちら

駐車場2台あります

駐車場の入り口がわかりにくいのでよくお問合せいただきます。
ビルの地下に駐車場があります。
青い看板が付いているスペースが当院の駐車場です。
駐車場の入り口は逆瀬川沿いにあります。
徒歩で入っていただく入り口とは反対側ですのでご注意ください。
高さはトヨタのヴォクシーというミニバン(全高1825mm)でしたら駐車可能です。
診療時間外、休診日は往診や歯科医師会の公務で使用していますのでご利用はお断りします。

往診について

当院に通院されていた方で通院が困難になった方を対象に往診を行っております。
往診でできる治療内容は、入れ歯の調整、修理、新しい入れ歯の製作
ブラッシングや歯石除去、フッ素塗布などのメインテナンスです。
往診できるのは当院を中心とした半径16キロメートル以内と決められており、写真の丸い範囲です。
ご希望の方はお問い合わせください。

治療計画や費用について電話で相談できる?

まずは結論から。治療計画や費用についてお電話での相談はできません。
詳しくは以下をお読みください。
内科や外科でもそうなんでしょうか?
歯科ではなぜか自分で診断して治療計画まで考えてお電話いただく方が結構いらっしゃいます。
「虫歯でかぶせないといけないと思うのですが白い歯はいくらですか?」
「しみるんですけど虫歯ではなく知覚過敏だと思うので時間はかからないと思います」
「歯石がたまってるんですけど歯石を取るのは何回くらいでいくらかかりますか?」
「歯が痛いけど応急処置だけでいいです。10分くらいで終わると思いますからすぐみてください」などなど・・・
自分で診断してしまっています。そしてその虫歯をどうするか、歯石をどうするか、治療計画そしてその治療にどれくらい時間がかかるかまで考えていただいています。
「盲腸だから切らないといけないと思うのですが手術代はいくらですか?」
「腕が痛いんですけど応急処置だけでいいので10分くらいで終わりますよね?」って病院に電話する方はあまりいらっしゃいませんよね?
今の症状については電話でお教えいただきたいです。その状態によってどれくらいの予約時間をお取りすればいいか考えます。
虫歯か知覚過敏かどうかはこちらで見せていただいてレントゲン撮影もして診断します。
その後の治療計画はかぶせるのか、つめるのか、知覚過敏処置でいいのか、診断が出てから考えます。診断の前に治療計画は立てられませんので金額を聞かれても返答に困るのが正直なところです。
歯石を取るにしても歯周病の検査をしてどれくらい歯周病が進んでいるのか、どれくらい歯石が付いているのか、歯茎の上だけなのか、歯茎の中まで付いているのか見てみないことにはわかりませんので回数も金額も正確にお伝えすることはできません。
「だいたいでいいから」と言われることもありますが、その「だいたい」が見てみないとわからないのです。
お越しいただいて自覚症状を細かくお聞きして、口の中の状態を調べて初めて診断できます。
診断があってから治療計画を立てるわけですから、費用などの様々なご相談は治療計画を立てた時、になります。
当院にいらしたことがある方であれば、カルテからある程度の予測は可能ですが、初めての方に関してお電話での治療計画や金額の相談はほぼ不可能です。
「何を考えて治療計画を立てているのか?」はこちら