いびき、歯ぎしり、食いしばり ご相談ください

あが歯科医院ではウェアラブル筋電計で睡眠時の筋活動の記録が行えます

就寝時の歯ぎしり食いしばりの回数や噛みしめる力の強さを測定し歯にどれくらいの負担がかかっているか調べることが可能です

また、閉塞性睡眠時無呼吸症候群の治療のための口腔内装置を作成できます。いびきでお困りの方はご相談ください

マイナ保険証についてお知らせ

厚生労働省からお知らせとお願いです。

お手元の健康保険証の有効期限は最長でも今年(令和7年)12月1日までです。

今年の12月2日以降、医療機関・薬局の受付では、マイナ保険証をお持ちの方は「マイナ保険証」を、お持ちでない方は「資格確認書」をご提示ください。

なお、マイナ保険証をお持ちでない方でも、マイナンバーカードを医療機関・薬局にお持ちいただければ、現在からでもマイナ保険証の利用登録が可能です。 マイナ保険証を既にお持ちの方は、ご家族やご友人にもぜひマイナンバーカードの取得やマイナ保険証の利用をおすすめください。

現在マイナ保険証を利用していない方、ご自身がマイナ保険証の登録しているか分からない方は、12月以降の医療機関等の受診時に困らないよう、「▼▼ご確認のお願い▼▼」を必ずご覧ください。

▼▼ご確認のお願い▼▼ マイナポータルにログインし、マイナ保険証の利用登録が済んでいるかどうかを確認してください。 マイナ保険証を利用したことがなくても、利用登録を行っている場合もありますので、普段マイナ保険証を利用されていない方は改めてご確認ください。

※マイナ保険証の利用登録がない方には、申請不要で、保険者から資格確認書をお届けします。

※マイナ保険証のメリット等については、インターネットの検索サイトで「マイナ保険証 厚生労働省」と検索すると表示される「マイナンバーカードの健康保険証利用について-厚生労働省」のページをご覧ください。

ご不明点はマイナンバー総合フリーダイヤルまでお問い合わせください。

夏季休暇のお知らせ

逆瀬川のあが歯科医院は

8月11日(月)から8月15日(金)まで夏季休暇とさせていただきます

ご不便をおかけ致しますがよろしくお願いいたします

休暇中のLINEやメールは受信できますが返信は致しませんのでご了承ください

休暇終了後、返信いたします

リマインドメールに関する重要なお知らせ

8月より順次LINEを利用した予約日時のリマインドメールを廃止し、E-mailまたは携帯電話へのショートメールを利用したリマインドメールに移行いたします

ご迷惑とご不便おかけいたしますが、リマインドメールをご希望の方はメールアドレスまたは携帯電話番号をご連絡していただきましたら登録させていただきます

E-mailご希望の方はyoyaku@dentalx.jpからのメールを受信できるよう設定をお願いします。迷惑メールに分類されてしまいます。

8月以降は順次リマインドメールの自動送信となりますのでよろしくお願いいたします

あが歯科医院  阿河伸一

睡眠時無呼吸症候群のマウスピース

睡眠時無呼吸症候群のマウスピースを作成するためには下顎位を決めるためのタイトレーションが重要です。

日本睡眠歯科学会が主催するタイトレーションセミナーを修了しました。

睡眠時無呼吸症候群のマウスピース作成には

医科からの紹介、歯科でマウスピース作成、歯科でタイトレーション、医科で再検査による効果判定、歯科で半年に1回マウスピースの管理

この流れが重要です。マウスピースを作ったら終わりではありません。

マウスピースも完全なものではなく、3割くらいの方にはあまり効果がないと言われていますので作成した後の効果判定が重要です。効果がなかった場合には他の治療方法を医師と相談する必要があります。