どうして歯がはえかわるのですか?〜小学4年生からの質問〜

20本の乳歯が生えそろうのはだいたい3歳くらいです。
おとなと3歳児の顔の大きさを比べると全然違いますね?
子どもの顔の大きさでおとなと同じ大きさの歯が生えてくると口の中が歯でいっぱいになってしまって大変です。
子どもの小さな口でもしっかりと食事ができて栄養補給ができるよう、子どもの顎の大きさに合わせた小さな歯が20本生えそろうようになっているのです。
乳歯は成長に欠かせない栄養補給と後から生えてくる永久歯のスペース確保のための重要な役割を担っているのです。「どうせ永久歯に生え変わるから大丈夫」などと言わず大切にしましょう。
そして成長しておとなになったとき、子どもの歯のままだと小さすぎて隙間だらけになってしまいます。
おとなの顎の大きさに適した永久歯が28本生えてきておとなになってもしっかり食事ができるようになります。

歯は全部生えかわりますか?〜小学4年生からの質問〜

乳歯は全部生えかわります。
乳歯は全部で20本あります。
永久歯は全部で28本です。(親知らずを入れると32本)
乳歯20本がすべて永久歯に生え変わり、8本の永久歯が新たに生えてきます。
まれに、乳歯の代わりに生えてくる永久歯が元々ない人もあってそのような場合は乳歯は抜けずに大人になっても乳歯のまま、ということがあります。
特に支障がなければ乳歯のままでも問題ありません。
乳歯の代わりに生えてくる永久歯があるのに乳歯が抜けない場合は問題があるので歯科医院で調べてもらわなければなりません。

小学校のブラッシング指導

宝塚市の小学校の学校医をしているので、年に1回歯科衛生士さんと一緒にブラッシング指導に行きます。
以前は小学2年生対象に行っていましたが、2年生ではまだ自分で磨くことと、むし歯の成り立ちなどを理解するのが難しいことから小学4年生対象に変更してもらいました。
4年生だとある程度は自分で磨けますし、難しい話も理解できています。
毎年、ブラッシング指導前に「児童からの質問」を受け付けていて保健の先生にお願いしています。
今年は例年よりたくさん質問をいただきましたのでこちらのブログでも紹介していこうと思います。
大人だと聞いてみたいけど今更聞けない!という質問も入っているかもしれません。

予防歯科

80歳で20本歯がある人って何人くらいいるの?〜8020運動〜

2016年の日本人の平均寿命は男性80.96歳、女性87.14歳です。歯科疾患実態調査の結果から80歳で20本以上歯がある方は51.2%になっています。10年前の約2倍に増えました。
平均寿命と歯の本数には相関関係があります。
また、定期的な歯科検診を受け、口の中の健康が維持されている方はかかる医療費が少ないというデータもあります。
おいしいいものを食べるには自分の歯でしっかり食べるのが一番。
定期検診をしっかり受けて、美味しく食べて健康に!
「8020運動ってご存知ですか?」はこちら

処方箋には有効期限があるって本当?

「病院で薬もらったけど近くに薬局ないしまたあとで貰いに行こう」
と思って後日貰いに行ったら「有効期限切れです」なんて言われたことありませんか?
処方箋には有効期限があります。
「処方箋使用期間」という欄があって「特に記載のある場合を除き、交付の日を含めて4日以内に保険薬局に提出すること」と小さい字で書かれています。
「あとで行こう」と思うとあっという間に4日くらい過ぎてしまいますから処方箋をもらったら帰りに必ず薬局に寄るようにしましょう。