ホワイトニングってどんなことするの?

マウスピース
ホワイトニングとは歯を削らずにご自分の歯そのものを白く・明るくすることです。
打撲によって変色した歯も、ある程度白くすることができます。
コーヒーや紅茶、ウーロン茶、赤ワインなどで歯についた茶渋をとったりするのは我々がよぶホワイトニングとは別物で、ステイン除去といいます。
すでに被せてあるものを白いものに作り替えたりすることもホワイトニングとは言いません。
ホワイトニングは歯を削らずにご自分の歯を白くするものですので、詰め物や被せてあるものを白くすることはできません。詰め物や被せてあるものはホワイトニングが終わってから白くなったご自分の歯の色に合わせて作り変える場合があります。
年齢的に少し黄ばんできた歯を白くするのはすごく綺麗に白くできます。子供の頃に飲んだ薬などが原因で歯が変色している場合はある程度白くできます。歯に詰めている金属の色が歯に移って黒くなってしまっているものはホワイトニングできません。
ホワイトニングができない方は

  • 18歳未満の方
  • 妊産婦、授乳中の方
  • 漂白剤やラテックスアレルギーの方
  • 健全でない歯
  • 知覚過敏のある方
  • 重度の歯周病の方
  • 金属素材による変色
  • 無カタラーゼ症

などです。
ホワイトニングには歯科医院内で行うオフィスブリーチングと、自宅で行うホームブリーチングがあります。
当院では以前、両方を合わせて行うコンビネーションブリーチングを実施しておりましたが、ホームブリーチングのほうが十分に白く透明感のあるホワイトニングができるようになりましたので現在はホームブリーチングのみ実施しております。
ホームブリーチングは写真のようなトレーを作成し、白くしたい歯の部分にホワイトニング用のジェルを入れて寝ている間、トレーを口の中に入れておいていただき歯を白くしていくものです。
ジェルは1週間で1本使用し、4週間続けていただくことで透明感のある白い歯を取り戻していただくことができます。
実際の方法は下記の動画をご覧ください。(コンビネーションホワイトニングの動画になっております)

治療中に予想される不具合としては知覚過敏が起きることが最も多いです。ジェルがしみます。その場合は毎日ジェルを入れるのを2、3日に1回にしてもらったりMIペーストという歯磨き粉をジェルの代わりに入れてもらったりして知覚過敏を防ぎます。
初めから知覚過敏の症状のある方にはシュミテクトという歯磨き粉をしみる部分に塗り込んでもらい、しみないようにしておきます。
その他の不具合として、歯ぎしりやくいしばりの強い方ではトレーに穴が開くことがあります。穴が開くとジェルがそこから漏れてしまいますので穴が開いた部分を厚めにしてトレーを作り替えます。
虫歯や歯周病がある方は基本的に治療が終了してからホワイトニングを開始します。
ホワイトニング効果の持続は以前は3ヶ月くらいと言われていましたが現在は1年くらい持続します。一度ホワイトニングしてしまえば今後は気になった時に一晩ジェルを入れてトレーをはめていただければ1回でホワイトニング後の白さまで一気に戻ります。
治療費はトレー5千円、ジェル1本5千円×4本で合計2万5千円(税別)です。上下する場合は5万円(税別)です。(医院によって異なります)
当院ではほとんどの方に、上をまずやって下もやるかどうか考えてもらうようにしていますので上下同時に進めることはまずありません。
詳細は人により異なりますのでご相談ください。

「健康にいいこと」にご用心!

当院で全体の治療が終了されて定期的なメインテナンスにいらしている方のお話です。
先日もメインテナンスでお越しになられました。ずっとトラブルなしだったのですが突然4本も虫歯ができていました!
「なぜ??」考えます。今までなんともなかったのになぜ急に虫歯ができたのか?しかも4本も??
その虫歯の出来具合から酸っぱいもの(柑橘類など)がお好きな方によくできる「酸触症」と言われるものによく似ていましたので、
「最近、酸っぱいものをよく食べるようになったということはありませんか?」
とお聞きしましたが「すっぱいものは嫌いなので柑橘類もほとんど食べません」ということです。
そこで以前セミナーに行った時に聞いた話を思い出しました。
「今までなんともなかった人の口の中に急な変化が起こった時は「何か健康にいいことしてませんか?」と聞いてみてください」と言われたことを。

聞いてみました。すると「半年ほど前から健康にいいと聞いた飲み物を飲んでいます。ボケ防止にブドウ糖がいいとテレビで言っていたのでブドウ糖も飲んでいます」
これです!飲み物の名前を聞き調べてみたところ、フルーツ主体の甘酸っぱい飲み物であることが判明しました。まずはこの飲み物をやめてもらいます。そして低血糖になる恐れがあって医師からブドウ糖の摂取を勧められているのでなければブドウ糖を飲む必要はないことも説明し、虫歯を治しまた定期検診でチェックさせていただくこととなりました。

テレビで健康にいい、予防になる、と言われたものをそのまましっかり実行してしまう方が多くいらっしゃいますが、中にはこのように虫歯を作ってしまうものもありますので、何か新しく健康にいいことを始めようと思った時には一度ご相談いただくといいと思います。

何を考えて治療計画を立て、治療をしているのか?

治療計画
口腔内全体の検査が終わったら治療計画を立てます。
そのとき注意していることは、「自分だったらどうして欲しいだろうか?」ということです。もちろん歯科の知識があるのでベストの選択をしたいと考えます。

患者様が自分の年齢と離れているときはもう一つ考えます。「自分の家族だったら、親戚だったらどうしてあげるだろうか?」です。

すべての年齢の方に共通のベストの治療方法はないと考えています。年齢や体調を考えたとき、自分の祖父や祖母なら、父や母なら、兄弟なら、成長過程を考えたとき、息子、娘ならどうしてあげるかを考えて自分が考えるベストの治療方法をご提案しています。

治療計画だけではありません。治療過程にもこだわります。
拡大鏡を使って確実に見る。根管治療であればラバーダム(ゴムのマスクを歯につけて唾液で歯の中が感染しないようにする物)をする。CR充填であればZOO(口の中に溜まった水や唾液を吸い取る器械に特殊なZOOという装置をつけて歯が唾液で濡れてしまわないようにし、接着剤の性能を最大限に発揮する物)を使って防湿をしっかり行う。印象(歯型)を取る時には歯肉圧排(歯と歯茎の間に特殊な糸を入れてどこまで削っているかはっきりと技工士さんが確認できるようにする作業)を行う。トレーには各種印象材用の接着剤を塗って変形を最小限に抑える。印象材、石膏の混水比(水と粉を混ぜる量は材料によって決まっています)は正確に計量する、などです。
すべて自分が治療してもらうとしたら必ず行って欲しいことですから実際の治療でも行います。残念ながら自費と保険では同じ内容の治療過程はできませんが保険でもできるだけ精度の高い治療ができるように心がけています。

2月のおやつ ~中華風花巻~


材料
生地
薄力粉・・・200g
砂糖・・・大さじ1
ドライイースト・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ
牛乳・・・50cc
お湯・・・60cc
サラダ油・・・大さじ1
あん
長ネギ(万能ねぎ)・・・1/2本
ハム(ベーコン)・・・5~6枚
塩・こしょう
作り方
1.ボールに生地の材料のお湯、牛乳、サラダ油以外を入れます。菜箸で軽く混ぜ、お湯と牛乳を混ぜたものを
2~3回に分けて回し入れながら、さらに菜箸で混ぜます。
2.1が粉っぽさがなくなってきたらサラダ油を入れ、指先で生地をまとめるようにこねます。
3.全体に生地に油がなじんだら台にうつし手のひらで生地を押し出すように伸ばし手前にたたむのを2~3回
繰り返します。90度回して同じ事を繰り返します。
4.3の生地を丸めてボールにうつし、生地にかからないように上からぬれ布巾をかぶせ1時間ほど寝かせます。
生地が2倍くらいに膨れればOKです。
5.4を台に乗せ1cmぐらいの厚さの長方形に伸ばします。
6.長ネギはみじん切りに、ハムは5mm角ぐらいに切ります。2つを混ぜ、塩、こしょうをしっかりとします。
7.5の上に6をまんべんなく乗せ、端からくるくる巻いて行きます。
8.7を6~8等分ぐらいに切り、蒸気の上がった蒸し器で15分ほど蒸せば出来上がりです。

ポイント
今回のおやつは生地から作るので少しめんどくさそうですが作ってみると以外に簡単です。
中華まんの生地なので好きな具を入れれば色々アレンジでき、レパートリーも増え、とても便利です。
「おやつってなに?」はこちら
10月のおやつはこちら
11月のおやつはこちら
12月のおやつはこちら

歯医者も知らない歯科医師免許証の秘密

歯科医師免許証には「すかし」が入っています。
私の歯科医師免許証は「大蔵省印刷局製造」となっています。今は財務省でしょうか。
開業するときに銀行の方が「歯科医師免許の原本確認します」と言われて免許をかざしていました。
あとで、「何してたんだろ?」と思って同じようにかざしてみると「すかし」が入っているじゃないですか!
全く知りませんでした。偽造できないようになっているんですね。