フッ素入り歯磨き粉のフッ素濃度が変わります!

平成29年3月17日に1000ppmを超えるフッ素濃度の歯磨き粉が医薬部外品として承認されました。
今まで日本では1000ppmが上限でしたがこの度1500ppmまで引き上げられました。
ISO(国際標準化機構)ではフッ素濃度の上限は1500ppmとされていますので諸外国の歯磨き粉のフッ素濃度は1100ppmか1450ppmの物が多いのです。
なぜ濃度にこだわっているか?というと「う蝕治療のガイドライン」に「初期根面う蝕に対して1100ppm以上のフッ化物配合歯磨剤の使用だけでも表面の欠損の深さが0.5mm未満のう蝕であれば、再石灰化できる可能性がある」と記載されているからです。欠損の浅い初期の根面う蝕はまずフッ化物を用いた非侵襲的治療を行って再石灰化を試みう蝕を管理するよう推奨される、となっています。
推奨の強さはBですから「科学的根拠があり行うよう勧められる」というレベルです。
日本の歯磨き粉の主流は950ppmですからちょっと足りないのです。早く商品化されていい歯磨き粉が出てきたらまたお知らせします。
「出ました!高濃度フッ化物配合歯磨き粉!」はこちら
歯磨き粉選びのポイント動画はこちら

歯を白くする歯磨き粉ってどんなの?


さまざまな歯磨き粉が販売されていますが当院でお勧めしているのはブリリアントモア(ライオン)です。
ちなみに歯磨きで歯を白くするのと、ホワイトニングで歯を白くするのは根本的に別物です。歯磨き粉は歯の表面についている着色汚れをきれいにするもの。ホワイトニングは歯そのものの色を白く変えることです。
美白歯磨剤と言われるこの歯磨き粉ブリリアントモアは研磨剤で着色を取り除くのではありません。歯の表面から着色汚れを浮き上がらせる化学的ステイン除去成分「ピロリン酸ナトリウム」が配合されていますので歯の表面を傷つけずに着色汚れを取り除き白い歯をキープできるのです。
もちろん虫歯予防のためのフッ素配合です。
さて以下は化学的な話になるので「どうやって化学的に着色汚れを取るの?」ということにご興味のある方はご覧ください。
着色汚れは負に帯電しています。歯の表面のエナメル質はカルシウムイオンで正に帯電しています。着色汚れはこの正と負のイオン結合でしっかり結びついています。
ピロリン酸ナトリウムは着色汚れよりもカルシウムイオンとの親和力が強いため着色汚れに取り変わってカルシウムイオンと結びつき着色汚れを浮き上がらせるのです。
歯を着色しやすい着色性食品
コーヒー、紅茶、コーラ、ウーロン茶、赤ワイン、ブルーベリー、カレーライス、醤油、ソースなど
着色を助長する着色補助食品
炭酸飲料全般、アルコール、スポーツドリンク、柑橘系の飲食物、クエン酸、お酢、梅干等
最近、「歯を白くする歯磨き粉」で「ちょっと高すぎるんじゃない?」と思うものもありますね。
参考までにこのブリリアントモアの歯科医院での販売価格は90g 950円(税別)です。
「歯科用」となっていますがネットでも購入できるようです。